榛原学生協売店を1年を通して児童・生徒が利用する必需品をご用意しております。

10月1日より売店内をリニューアルしました

 店内ワゴンを種類別にまとめて見やすくしました。

プーマなどのとびなわ、各種類・各色等取りそろえています。
クーピー、クレパス、ピギマックス等画材関係補充対応しています。
彫刻刀等時期にあった商品を展示しています。
消しゴム、定規類、鉛筆の1本バラ売りをしています
中央の棚には、のり・音楽関係・お子様向けの折り紙、塗り絵も新しく入荷しました。
衛生用品、アルコール、Agキラリ

たくさんご利用いただいています。

名札、辞典、ねんど関係 おたより収納ボックスは、新1年生用品でも紹介しています。
学生協のオリジナルノートです
入り口左横にカザ、雨具を置きました。撥水カサもご用意しています。
画筆、書道関係、書き初め用太筆揃っています
宿泊用具・書道セット商品を見て選んでいただけます
NPO法人こころの相良作業所のお菓子等リピートして購入していただけるお客様も増えています
レジ横 歯ブラシ、歯磨き粉、手作りマスク、移動ポケット、かわいい柄がそろっています
レジの場所です。レジ前にはこづつみ作業所で作った手作りパンとカップケーキ、ラスクが置いてあります。手荷物を置く台もご用意させていただきました。

野外活動(キャンプ用品)コーナーを設置しました

ナップサック、水筒、雨合羽、ライト、軍手等々多数取りそろえてあります。ご自由にご覧ください。注文封筒で買い忘れた場合も平日は、18時まで土曜日も9時から12時まで店は開いています。

「ジャバラ飴」とは、花粉症に抑制効果があるとされる果実(フルーツ)「じゃばら」の実を材料として作られた飴です。「じゃばら」という果実は、和歌山県北山村でしか採れなかったフルーツでした。しかし、牧之原市坂部の板倉さんが植え育てた「じゃばら」が実をつけて収穫ができるようになり、今では、飴に加工して花粉症対策の飴として売っています。例年好評でよく売れています。今年も榛原学生協の無人販売コーナーで販売をしております。果肉も入りじゃばらの味も味わえます。ご来店をして、ぜひともお試しください。
「ひこうきおりがみ」「おふろで遊べるおりがみ」を入荷しました。「かみひこうき」は、室内滞空時間競技ギネス世界記録保持者の戸田拓夫先生が監修のかみひこうきです。親子で、お爺ちゃん・お祖母ちゃんとお孫さんと一緒に遊んでみませんか・・・・?
「知恵の輪」「しゃぼん玉」「ふるふるスライミー」「不思議な貯金箱」教育会館2階にて販売しております。お孫さんとのひと時をこれらのグッズで楽しんでみませんか・・・?
ご来店をお待ちしております。
新商品「ふるふるスライミー」です。三角フラスコに魔法の液体と香りのする液体を混ぜると
なんと!!不思議な物体が登場します!
お爺ちゃん、お祖母ちゃん、お孫さんと一緒に遊んでみませんか。
今年も入荷しました。「トガリターン」!!鉛筆の削りすぎ防止機能がついていて、鉛筆の芯がとがると自動的に戻ってくるシステムです。芯の削りすぎはありません。省エネです!
ポンと押すだけのテープのり(「イチオシ」)を大量入荷しました。手を汚さずにポイントでポンと押すだけでのり付けもバッチリです。筆箱にも入れておける大きさです。是非とも、ご来店して手に取ってお選びください。
タイガー製のステンレスボトル(水筒)、1リットル入れと800ミリリットル入れの2種類の販売を行っています。まだまだ残暑がきついです。インフルエンザ期のうがいも含めて丈夫で長持ちするタイガー製のステンレスボトルはいかがですか。
ティッシュペーパー・ハンカチポーチ、小学生用名札台紙
かわいらしいオリジナルポーチです。ティッシュペーパー・ハンカチを入れておきます。
上記のポーチ同様、ティッシュペーパーやハンカチを入れるためのポーチです。デザイン、生地が色とりどりあります。
オリジナルマスク各種
オリジナルな生地で作った布製のマスクです。大変多くの生地で作られているので、お気に入りの生地をお選びください。見るだけでも十分楽しめますよ。
小学校の体育の時間で、中学校の部活動での練習に縄跳びはいかがですか・・・?アシックス、プーマ等メーカー物が勢ぞろいしています。安くて丈夫で長持ちが学生協製品のモットーです。
榛原地区内の各学校の名札も販売中!
書道・裁縫道具もセット毎取り揃えています。ぜひお子さんと一緒にお選びください。
知育玩具なども充実‼
学校の行事の時期に合わさせたレイアウトを心掛けてます。
鉛筆1本からご購入できます。学校で使用する文房具がすぐ揃う!
液体のり・スティックのり、消しゴム種類も豊富!
伊藤園のドリンクも100円~販売中!
コンビニ・自動販売機よりもお安く!地域の活動等での大量購入も出来ます。
まさに、大人の脳トレです。「注意力がアップする『さがす』」「習った言葉で解ける『クロスワード』」「脳に刺激を与える『書く』」等50問ずつで構成されています。医学博士も監修で携わった脳活性化のためのワークブックです。

不足している学用品等ございましたら、ぜひお立ち寄り下さい。