このページは、榛原地区20校の学校、児童・生徒、教職員の応援ページとして紹介していきます。

住吉小学校

 3月4日、6年生ありがとうの会が行われました。最高学年として下級生の良いお手本となってきた6年生に感謝の気持ちを表そうと、5年生が中心となって準備を進め、当日は、全校児童の思いが一つになった心温まる会になりました。

牧之原中学校

 「輝く私 磨き合う仲間」に向かって取り組んだ1年間、牧之原中の生徒たちは保護者の皆様、地域の皆様の温かい御支援のおかげで、毎日を安心・安全に過ごすことができました。そこで、牧之原中学校ならではの1年間の取組や教育活動を写真で振り返ります。           

写真:左上=梅を収穫し梅ジュースや梅干しを作りました。右上=全校生徒がランチルームで給食を食べました。左下=5月に牧之原SAで学校茶園のお茶を販売しました。中央下=体育館で芸術鑑賞をしました。右下=隣の牧之原小6年生が丸1日中学校生活を体験しました。

中川根中学校

弓道部が東海大会で準優勝!!:12月24日、弓道部が名古屋市ガイシホールで行われた『第18回東海地区中学生弓道選手権大会』に出場し、見事準優勝という素晴らしい結果をおさめました。弓道部のこの快挙は、ラストイヤー中川根中学校の誇りです!本当におめでとうございます!

校内書初め大会:書き初め会を体育館にて全校一斉に行いました。体育館の中は朝から冷え切っていましたが、生徒たちは1時間集中を切らさず書いていました。

吉田中央小学校

12月8日・15日に、「ひびけ!ふれあい音楽会」を行いました。音楽会ではたくさんの子供たちの「せいいっぱいのがんばり」「すてきなすがた」がたくさん見られました。

本川根中学校

学習発表会・閉校記念行事大成功!:12月9日(土)に学習発表会を行いました。今年は閉校記念行事を兼ねて保護者の皆様に加え、地域の皆様や歴代校長先生もお招きしました。一人一人の学びの成果をしっかりと伝えるとともに、閉校記念行事では会場の全員での校歌熱唱に感動しました。

牧之原小学校

芸術の秋:新型コロナウイルス感染症が落ち着きをみせ、4年ぶりに地区の文化祭が開かれました。 5・6年生の「協力平」の演舞の披露や習字、図工作品の展示を行いました。牧小の子供たちががんばっている姿をたくさんの方々に見ていただきました。(写真上段左・中)      

運動の秋:10/14に、牧之原小学校校内運動会が行われました。天候に恵まれ、結団式で赤組・白組それぞれの応援団長が「勝ち負けを越えた運動会をみんなで作り上げよう」と全校に呼びかけました。練習、準備、当日の競技に全員で全力で取り組むことができた素晴らしい運動会になりました。(写真上段右、下段)

吉田中学校

 吉田中2年生から2人の生徒が、9/20~22の3日間、榛原学生協に職業体験に来てくれました。
 2人とも誠実で丁寧な仕事ぶりでした。新入生用品販売の準備や、荷造り、学校への配送、商品のポップづくりなどに一生懸命取り組みました。3日間立派にやり遂げた2人に拍手を送りたいと思います。

川崎小学校

 6月19日から始まった「みがくステージ」では、上の写真のような授業や学年行事、児童会行事等に取り組む中で、仲間とともにがんばっていこうとする姿、仲間を大切にする優しい言葉と行動が見られました。また、川小応援隊の皆さんが校庭の草刈りや、環境委員会と一緒に花壇の苗植えをしてくれました

地頭方小学校

 5年生が朝霧自然体験教室に行ってきました。でっかい富士山の麓で、ハイキング、ニジマス釣り、ナイトウォーク、乳搾り体験など、みんなで楽しく、仲良く活動をしました。学校では気づくことができない宝物も、たくさん見つけました【写真左】。民宿大沢さんの全面協力をいただき、5年生が考えた鈴木梅太郎丼が完成しました。ビタミンB1たっぷりのおいしい丼です。梅みそタレが豚肉によくあい、もりもり食べられる丼です【写真右】。この丼を入口にして、鈴木梅太郎博士をもっといろんな人に知ってもらいたいと思います。

相良中学校

 志太榛原大会において、相中生はこれまでの練習の成果を発揮して精一杯戦うことができました。団体:男子バスケットボール・女子ソフトテニス・サッカー・ソフトボール、個人:女子ソフトテニス、卓球、陸上など、例年以上に多くの部が県大会出場権を獲得しました。

榛原中学校

 榛原中学校3年生が総合的な学習(DF)の時間を使って行ってきた「牧之原市みらくるプロジェクト」の発表が行われ、「沼津を越せ!~アニメで町おこし~」「牧之原の海でビーチキャンプ」「郷土料理店学校食堂」などユーモアたっぷりのタイトルがつけられたプレゼンテーションはどれも 牧之原市への愛に満ちたものばかりで、「コスト面や土地利用、経済効果などについても考慮されており、リアリティがあった」「中学生が考えたとは思えないほどよく考えられている」などの高評価をいただきました。

三ツ星小学校

 球舞のMarcoさんをお招きし、サッカーボールを使った技などを教えていただきました。子供たちも難しそうな技に挑戦しました。B&G海洋センターで行ったカヌー教室ではみんな上手にパドルを漕ぎ、カヌーを操作していました。この中からオリンピック選手が出るかもしれません。6年生の体育ではティーボールをやっています。試合形式の授業では、WBCに負けないほど盛り上がっています。

本川根小学校

 5/24・25の2日間、やまびこ自然教室を行いました。1日目は、テント張り&夕食作りです。今年は、バーベキュー・焼きそば作りにチャレンジ。36人全員、自分の役割+αの働きが輝きました。また、2日目は茶茗舘でおいしいお茶の淹れ方を教えていただきました。ワクドキいっぱいの2日間、一人一人が、よく気づき、よく考え、自分の力、チームの力を試すことができました。

細江小学校

 5月28日(日)に第 1 回の資源回収と学校きれい活動を行い、グラウンドや プールがとてもきれいになりました。【写真上】ペア活動で、2・5年生と3・4年生が遠足に出掛けました【写真左下】。交通安全教室では3年生はブレーキのかけ方や左側通行などの基本を、4年生は 実際に道路を走るための注意事項について指導していただきました。【写真右下】

萩間小学校

 5月20日(金)に1・2・6年生が茶問屋ショーゴさんに人形劇を見せていただきました。お話の内容にドキドキ・わくわくしながら楽しそうに見ていました。笑顔がいっぱいの観劇でした。【写真左】 5月24日(水)に6年生が社会科の歴史と防災についての学習のため、登呂遺跡博物館と県地震防災センターに行ってきました。登呂遺跡では、火起こし体験や大昔の人たちの生活の様子を知ることができました。【写真右】

相良小学校

 梅雨に入り雨が続いていますが、子供たちは元気に生活しています。 各学年講師を招いた研究授業を行ったり 、 校外に出て体験したりと、充実した教育活動を行うことができています。また、秋の運動会に向けて、全校で色別抽選会を行ったり、代表委員会で色別が協力するための企画を話し合ったりしています。 

吉田中学校

 5月18 日(木)、活力祭「体育祭の部」を開催しました。生徒会スローガン「日進月歩」のもと、3学年7色の縦割り対抗で実施しました。当日は、7人の団長による力強い選手宣誓で始まり、各種目に精一杯取り組む生徒の姿を多くの保護者の皆様や地域の方々に見ていただくことができました。

菅山小学校

 1年生18人が、4月いっぱい下校ボランティアの皆さんに引率していただき一緒に帰っていただきました【写真左】。また、「はじめましての会」を行い【写真右】、1年と6年、2年と5年、3年と4年のペア活動も始まりました。

中川根中学校

 5/9~11に行われた修学旅行(3年)【写真左】、職業体験・福祉講座(2年)【写真中央】、フィールドワーク・カヌー体験(1年)【写真右】では、普段の学校生活では味わうことのできない経験をとおして、「仲間の良さ」「新しい発見」「 郷土や環境の大切さ 」「働くことの意義」 等を知ることができました。

牧之原中学校

 牧之原中学校恒例の学校茶園での「お茶摘み」が行われました。天候が心配されましたが、無事に全校及び小学生、年長児でのお茶摘みを行うことができました。最盛期の量には届きませんでしたが、牧之原中の伝統を引き継ぐことができました。

住吉小学校

 令和5年度がスタートして1か月経ちました。子供たちは「人、もの、こと」との新しい出会いを通して、新たな希望を持つとともに、自分自身や自分たちの学級で新しい目標を立てています。

坂部小学校

 1・2年生の交通教室が開かれました。道路の歩き方を指導していただき、実際に学校周辺を歩きました。「右側を、一列で歩く。」「手を挙げて、しっかり左右を確認する。」を励行していきます。

勝間田小学校

 令和5年度がスタートしました。新任式・始業式では、子供たちは、お話しする人の方に顔を向け、「目」も動かさないで「聴く」様子がありました。また、新任の先生の呼び掛けに、素直に反応する姿や先生のパフォーマンスに自然に拍手する姿も見られました。

自彊小学校 

 学級担任と子供との素晴らしいスタートが切れました。温かさの中に凛とした子供の姿が印象的でした。

これより下の内容は、令和4年度以前の「学校の耀き」になります。令和4年度までの記事は写真が上、文章が下になっています。

吉田町立中央小学校

 このたび、『6年生ありがとうのつどい』が行われました。この日に向けて5年生を中心に「6年生に、今までお世話になった感謝を伝えよう」と準備を進め当日を迎えました。会の終わりに、6年生の委員会委員長から5年生の新委員長に委員会の引継ぎも行われました。中央小の「まごころ」という伝統が引き継がれていきます。

牧之原中学校

 上記写真は、牧之原中学校の1年間の歩みの一端です。左の写真は、6年生が中学校に来て行った一日体験学習の様子です。中央の写真は、家庭科の授業で行ったパパママ体験の様子です。そして、右の写真は、小中合同で行った避難訓練の様子です。

住吉小学校

 上記写真は、住吉小学校で実施しているコミュニティスクールとしての実践です。左の写真は、1年生の下校見守り隊の方々の様子。中央の写真は、朝のあいさつ運動の様子です。そして、右側の写真は、ボランティアの皆さんの協力によって実施している読み聞かせ(お話玉手箱)の様子です。

坂部小学校

 上記写真左は、1年生が生活科の授業で、ふれあいサロンの皆様に昔の遊びを教えていただいている写真です。あやとり、お手玉、紙鉄砲など経験しました。上記中央の写真は、4年生がフィールドワークに出掛け、本間用水、久翁寺、弘誓寺等を見学し、ふるさと坂部の発展と地域の産業を盛んにした先人の思いについて学んでいる様子です。また、右側の写真は、運営委員会の児童の企画・運営で実施した「全校スタンプラリー」の様子です。ペア学年の友達と協力し、スタンプを求めて、キャラクターに扮した運営委員会の5,6年生のもとにやってきます。笑顔いっぱい優しさいっぱいの楽しいひとときを過ごすことができました。

本川根中学校

 1年生が町の皆さんを迎えて自分の将来を考える機会を持ちました。ヤマメ養殖業を営む梶山さんからは、働くということ、今から意識しておくと良いことなど多くのことを教えていただきました。(上記写真左)また、右の写真は、後期生徒総会の様子です。12月に3年生からバトンを引き継いだ2年生を中心とする新生徒会の初の大きな生徒会行事です。今回の生徒総会では新生徒会の新たな試みとして、席を三角形に設けて実施しました。対面で行うことで一人一人が主体的にかかわることができた生徒総会になりました。

牧之原小学校

 来年度、入学する新入生の入学説明会が開かれました。3年ぶりに1年生と新入生による合同授業も行われました。体育館で1年生が新入生一人ひとりの名前を呼んで会場の音楽室に連れて行ってくれました。音楽室では、じゃんけん列車をしたり、生活科で作ったおもちゃを使って遊んだりしてくれました。1年生のお兄さん、お姉さんぶりがとてもすてきでした。

川崎小学校

 上記写真(左)は、「感謝の折り鶴」と題して川小応援隊の方々に感謝の気持ちを込めて折り鶴を折っている写真です。また、中央の写真は、2年生が行った「バスの乗り方教室」そして、右の写真は、3年生が昔の生活について学習している写真です。

地頭方小学校

 上記写真は、1年生が地域で馬を飼育している獣医師の鈴木さんの牧場を訪ね、馬と触れ合っている写真です。子供たちは、「馬は怖いと思ったけど、触ってみたら怖くなかったよ。」「毛がふさふさしていたよ。」などの感想をもちました。その後、馬の絵を写生して帰ってきました。また右2枚の写真は、4年生がヤマハラグビー育成部の小池さん(7人制ラグビー元日本代表)を講師に招いてタグラグビーの授業を行っている写真です。運動場には、子供たちの元気な掛け声が響き渡り、楽しそうな様子が伝わってきました。

相良小学校

 上記写真は、キャリア教育の実践場面です。1つ目の写真は、夢講話として牧之原市出身の漫画家、粂田晃宏さんをお呼びして「夢中を見つけよう!」のタイトルで5,6年生に向け話をしてもらっている写真です。講話後、子供たちからは、「自分が夢中になれるものを見つけたい」と振り返っていました。また、2つ目の写真は、プロバスケットボール選手「三遠ネオフィニックス」とプロラグビー選手「静岡ブルーレヴズ」との交流を5年生が行ったものです。ここでは、プロ選手の練習を体験したり、必要な力について話を聞きました。

 一方、「相小の歴史新聞」は、5年3組ふるさと科「だから大好き相良小!~相良小150周年をひも解こう~」に合わせて作成しているものです。

菅山小学校

 一年をかけて、お茶の勉強を進めてきた3年生は、「お茶の店を開きたい。」という夢をもち、商品開発をしてそれをスーパーラックさんで作っていただき、ラックさんの協力により、店頭販売を行いました。子供たちの考えた商品は「お茶天かすおにぎり」と「いなり茶」です。ドキドキとわくわくいっぱいの子供たちは、元気な声で呼び込みをし、接客も丁寧な言葉で行い、素晴らしいお店屋さんぶりでした。2つの商品100個ずつと山﨑さんのお茶70袋を、1時間で見事に売り切りました。

中川根南部小学校

 上記写真は、4日(土)に行われる「山の子発表会FINAL」の全校リハーサルの様子です。今年度は最後の「山の子発表会」となるため、全校での発表も行うこととしました。当日は、一人一人が今の自分の思いを熱く語る予定です。お楽しみにしていて下さい。

牧之原中学校

 上記写真は、剣道部女子が秋の榛原地区大会を勝ち抜いて1月22日、橘高校を会場に行われた「中部地区中学校新人剣道大会」に出場した写真です。もう一つの写真は、私立高校、公立高校入試に向けて学校評議員や地域の企業の方などに協力していただき、面接指導を行っている写真です。教員による面接とは違い、外部の方との面接は、かなり緊張したようですが、実際の面接に近い形での練習ができました。

相良中学校

 1月6日に3学期がスタートしました。オンラインで行った始業式では、3名の代表者が力強く新年の決意を発表しました。上記写真は、校長先生のお話とそれを集中して教室で聞く生徒の様子です。もう一枚の写真は、2年生の進路講話の様子です。2年生は、相良高校の副校長先生と代表生徒2名をお招きして進路講話を行いました。高校入試の仕組みや高等学校の魅力などについてお話を伺うことができ、進路に対する意識を高める貴重な機会となりました。

菅山小学校

 上記写真は、校内書初め大会の写真と4年生の栽培活動の写真です。校内書初め大会は、冬休みの練習の成果を発揮すべく、みんな真剣な顔で集中して、一字一字に気を配り、一生懸命書いていました。墨の香りに包まれた体育館は、身が引き締まるような雰囲気で、日本の新年らしさを感じる貴重なひとときでした。また、4年生が取り組んでいる栽培活動は、3月の卒業式で6年生に喜んでもらえるようにビオラの花の苗をプランターに丁寧に植え付けている様子です。また、4月に入学してくる新入生にも喜んでもらえるよう思いを込めて取り組みました。日々の水やりも忘れないで管理をしています。

牧之原小学校

 上記写真は、冬休みが明け新しいステージ「実をむすぶステージ」の様子です。校長先生からは、『夢』についてのお話をいただき、代表児童の言葉からは『日々の授業』について発表を頑張り授業をもっともっと頑張りたい。と力強い決意が話されました。このステージでは、1年間お世話になった物、人、ことに感謝の気持ちを持ち、4月から始まる新しい学年に向けて準備をするステージです。この1年で成長したことを確かめ、自分自身の「勇気の実」「優しさの実」がたわわに実ったことを実感して生活をしていきます。

川﨑小学校

 上記写真は、PTA総務のみなさんが「川小の子供たちに本をたくさん読んでほしい」と考え、それぞれの「おすすめ本」を選び、その本の「おすすめポイント」を手作りカードにして準備をしてくださいました。

川根本町立中央小学校

 上記写真は、3学期始業式の様子と校内書初め会の様子です。始業式では、校長先生のお話の中で校長先生自らが得意のトランペットで「トランペット・ヴォランタリー」を演奏しました。校長先生は、「結婚式などでも演奏されるおめでたい音楽なので、1年の始めの式である、始業式に演奏しました。」といって見事に演奏されました。また、もう一枚の写真は、代表児童が3学期に頑張りたいことを発表しているところです。さらにもう一枚の写真は、校内書初め会の様子です。冬休み中に練習をしてきた成果を十二分に発揮すべく「はね」や「はらい」、「とめ」に気をつけながら、集中して書く姿が見られました。

榛原中学校

 上記写真は、本年度、榛原中学校陸上部が全国大会に出場し、石碑の前での集合写真です。榛原中学校では、団体の部で県大会に優勝をすると校庭内にある石碑に名が刻まれます。本年度は男子4×100mリレーで県大会優勝を果たしたため陸上部の名が刻まれました。メンバーの一人は、「卒業した後にもこれがずっと残ることに何とも言えない重みを感じます。」と誇らしげな表情をしていました。

相良小学校

 上記写真は、5年生の観音山自然教室と校内書初め大会の様子です。5年生は、厳しい自然の中で「自分で考え行動する」「班やグループで協力する」というめあてを実践することができた2日間でした。また、もう一枚の写真は、校内書初め大会の様子です。1,2年生以外は、体育館に入り凛とした空気の中で冬休みに練習をしてきた成果を発揮すべく、一字一字丁寧に気持ちを込めて書きました。1,2年生は、教室でフエルトペンを使って書きました。

本川根中学校

 本川根中学校では、1月6日(金)に3学期の始業式が行われました。上記写真は、校長先生のお話の中で「メンバーで条件に合う数字の組み合わせをできるだけ多く作る作業をしよう。」と投げかけられ、各学年ごとに競争をしました。結果、3年生チームが最高ポイントで優勝しました。この作業を通して大切なことは、①全員による目的の理解 ②全員が自分の役割を理解し確実な実践をする。③自分の考えを出し合える活発なコミュニケーション とまとめられました。実践を通して校長先生のお話が実感できました。

牧之原中学校

 牧之原中学校では、1月6日(金)に3学期の始業式を行いました。2023年がスタートし、本年度最後のステージである第Ⅳステージ「決意・感謝」のステージが始まりました。始業式で校長先生からは『人事を尽くして天命を待つ』の諺を例にして「目の前にあることを精一杯やる」ということを大切にしてほしい。と話されました。時間は平等に与えられたもの、あの時、もう少しやっておけばよかった。なんて思わないように頑張ってほしい。そして、どのように時間を使うのか計画を立てて進めることが大事と結ばれました。

中川根南部小学校

 上記写真は、中川根南部小学校の3学期始業式の様子(児童代表の話)です。中川根南部小学校を含めて旧中川根町の3小学校は、4月から統合が決まり1つの小学校としてスタートを切ります。低・中・高学年の代表者は、力強く最後の学期に向けて決意を述べました。

坂部小学校

 6町内会の板倉様のお宅にて、1年生から3年生まででミカン狩りをさせていただきました。ミカンのつくりの工夫、ミカンの種類、おいしいミカンの見分け方等、たくさんお話をいただきました。坂部の産業であるミカン作りについての理解を深めることができました。

相良小学校

 相良小学校は、「先生が教える授業」から「子供自身が獲得する学び」への授業改善に取り組んでいます。先生たちの授業研究の下、子供たちのすばらしい活躍をたくさん見ることができました。

川根本町中央小学校 「夕宮の子 学習発表会」

 スローガン「中央小最後の思い出に残る楽しい学習発表会」のもと、学習発表会を大成功に納めることができました。これまで学級で学んできたことを十分に発揮しながら、会場の皆さんに学習の成果を伝えることができました。今年度は、中央小閉校記念セレモニーを兼ねて行いました。これまでお世話になった中央小への感謝の気持ちを込め、会場の皆さんとともに素敵な時間を過ごすことができました。

中川根第一小学校

 上記写真は、令和5年3月で閉校となる中川根第一小学校の最後(51年目)の「なかよしの森発表会」の様子です。3年ぶりに披露することができた「鹿ん舞」(重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産)や最後にご来場の皆さんと歌った校歌が印象的でした。

地頭方小学校

 1年生は、来年4月より入学してくる子供たちと交流しました。自分より小さな子供たちに優しく接することができていました。3年生は、社会科やかがやきの時間に学習しているお茶について、さらに理解を深めるためにお茶の手もみ体験を行いました。また、6年生はキャリア教育を行いました。地域の4人の方を講師として招き、その仕事に就いたきっかけや苦労などを聞き、自分の将来を見つめるきっかけになりました。

坂部小学校

 6年生が修学旅行に行ってきました。富士山静岡空港から出発した6年生を、1年生から5年生のみんなで運動場に出て見送りました。飛行機に向かって「行ってらっしゃい!」の気持ちを込めて、みんなで手や旗を振りました。6年生は、北海道(札幌・小樽)に行ってきました

本川根中学校

 小中合同の体育大会を実施しました。

中川根南部小学校 

 12月2日(土)に行われる静岡県市町対抗駅伝の壮行会が行われました。

川崎小学校

 10月29日はお弁当の日です。お弁当を自分で作ってきた子、お家の人と一緒に作った子、お家の人に作ってもらった子、それぞれに自宅から持ってきた思い思いのお弁当をおいしそうに食べていました。また、上記の写真は、2年生、4年生、6年生の有志が朝の登校途中や昼休み等で見つけたゴミを銘銘に持ち帰り環境美化に貢献した様子です。川崎小学校には「小さな親切」が広まっています。

住吉小学校

 上記写真は、「楽しく、協力し合い、思い出に残る修学旅行」のスローガンのもと、事前に何回も話し合いを重ね「班の人がまとまっている」「メリハリをつける」「みんな笑顔」「けじめをつける」「迷惑や失礼にならない」「あいさつをしっかりする」などどんな修学旅行にしたいか、6年生みんなで納得して決めることができました。また、他の写真は2年生の「バス乗車体験」3年生の「消防署見学」4年生の「福祉(点字、手話、車椅子、アイマスク、盲導犬)体験」の様子です。

相良中学校

 上記写真は、新入生一日入学の様子と吹奏楽部が行ったファイナルコンサートの写真です。新入生一日入学は、親子で学校概要説明を聞いた後、6年生は中学校の授業を参観しました。また、ファイナルコンサートでは、3年生にとって最後の演奏を部員の家族や地域の皆様、在校生、卒業生など200人を超える観客が見守る中で素晴らしい演奏を披露しました。

菅山小学校

 上記写真は、5年生のアースランチフェスティバルの様子です。自分たちが育てた食材や校区で採れる食材を使って、献立を開発、調理と時間をかけて進めていきました。作品名は、「すげ~山!5年生のほこり★さつまっだんご」と名付けたオリジナルの団子です。学校田で収穫したもち米、サツマイモ、お茶を使って創意工夫あふれる一品になりました。下の2枚の写真は、「小さい輪で対話し、大きい輪でさらに対話を重ね学びを深めている授業風景です。そしてもう一枚は、6年生の修学旅行の集合写真です。静岡空港から飛行機に乗って島根県に行ってきました。写真は出雲大社の前で撮った写真です。

牧之原小学校

 上記写真は、牧之原市キャリア教育プログラムの一環であるプロジェクト「アースランチフェスティバル」の様子です。昨年に続いて2度目の挑戦の5年生。今年は、『原っ子ベジタブルサンド』でチャレンジをしました。学校農園で育てた野菜や大茶園をもつ牧之原ならではのお茶、恵みの森でとれた栗など、豊富な食材をご飯やポテトではさみ、おいしいサンドが出来上がりました。もう一つの写真は、3年生の「お茶の手もみ体験」の容子です。5月に牧小の茶園で摘んで蒸して冷凍保存したお茶を、牧之原手もみ保存会の方々の指導で手もみ茶を作りました。

牧之原中学校 「勝利を超えた喜び」感じた「誠愛勇祭 学習発表会」

 生徒が今年度学んできた成果を発表する「誠愛勇祭 学習発表会」が11月2日に行われました。オープニングセレモニーは、合唱の練習風景の様子をつないだオープニングムービーから始まりました。主張作文の発表、英語スピーチ、各学年2名の代表者による総合学習の発表、全校合唱、学年合唱、吹奏楽部の演奏、昼食を挟んで、縦割り合唱と、生徒たちが練習を積んできた成果が発表されました。

中川根第一小学校

 穏やかな天候のもと、クロスカントリー大会が行われました。運動会後から練習に励んできた子供たちは、力強い応援の声を支えに、精一杯走りました。第一小最後のクロスカントリー大会でもあるので、保護者、ご家庭の皆様に加え、地域の皆様にも御案内し、長距離走の後は、子供たちと一緒に校舎周りのコースをウォーキングするイベントも行いました。ここでは、色づくモミジバフウやイチョウ、メタセコイアを楽しみつつ親子や家族の方とのゆったりとした時間を楽しむことができました。そして、徳山地区の寿会の皆様にはお汁粉をふるまっていただき秋の1日を温かく過ごすことができました。

相良小学校

 運動会が天候にも恵まれ立派に開催できました。「全力で自分自身に打ち勝って仲間と共に助け合おう」というスローガンのもと、相良小学校の全校児童が一人一人それぞれの思いをもって輝いていました。

萩間小学校

 上記写真は、5年生が行った脱穀の様子と脱稿してできたもみをブルーシートを敷いて廊下に干しているところです。今年は例年に比べて収穫量が多かったです。

 もう一つの上記写真は、6年生が取り組んだ「NIE授業」の様子です。NIE授業とは、新聞を活用した授業のことで、萩間小学校は昨年度から取り組んでいます。5年生が授業参観に来たのですが、いつの間にか一緒になって授業を楽しんでいました。

吉田中学校 中部駅伝大会 男子 優勝 女子 準優勝

 今年も、夏休みから選抜駅伝として練習をしてきました。メンバーは、男子はサッカー部・榛南FC・エスパルス榛原と陸上競技部、女子は、バスケ部と陸上競技部の構成でした。結果は、男子が見事に優勝、女子が準優勝というすばらしい戦いでした。

吉田町立中央小学校

 上記写真は、中央小学校の授業推進(「教わる授業から『学ぶ授業』へと進化する」)の様子と中庭にある中央小自慢の池を掃除する様子です。中央小学校の授業は、まごころをもって「話す」「聴く」を基本に自分たちで授業をつなげていこうと取り組んでいます。1学年4クラスの大きな学校ですが、全校体制で丁寧に授業実践を重ねています。一方、中庭にある池の掃除は、中の水を抜いていったん魚を逃がしての大掛かりな作業でしたが、PTA親子活動「中庭の池、水抜き大作戦」と題して親子で母校の自慢を奇麗にすることができました。また、池の横にある地球儀もペンキを塗り直してリニューアルすることができました。

相良中学校

 10月25日(火)七耀祭「文化発表会の部」が行われましたどのクラスも、これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい歌声を体育館に響かせました。また、もう一つの写真は、相良中学校の1年生と、地頭方小学校、相良小学校、菅山小学校、萩間小学校の6年生がオンラインで交流会を行いました。和やかな雰囲気の中で、各学校の紹介をしたり、小学校からの質問に中学生が答えたりして互いに交流を深めました。

牧之原中学校

 後期生徒会が、「充実・定着」ステージから開始します。上記写真は、2年生がリーダーとなるべく、スポーツ祭の後に3年生や1年生にメッセージを届けました。きっとすばらしい生徒会を創ってくれることと思います。また、上段の写真は、11月2日の学習発表会に向けて合唱練習をしているところです。合唱練習については、3年生のリーダーを中心によりよい歌声づくりをがんばっています。

住吉小学校

 上記写真は、「1,6年生 ペア読書」「3年生 社会科見学(ウナギ組合)」「4年生 自転車交通安全教室」、そして「5年生の朝霧自然体験教室」です。特に朝霧自然体験教室では、2日間ともあいにくの雨の中の活動でしたが、5年生の子供たちは、学年目標「信頼」を目指して、厳しい自然の中での体験に、仲間と協力して、諦めずに挑戦し、最後まで笑顔で活動をやり抜くことができました。家を離れての集団生活の中で、子供たちは「学校のリーダーとしての行動」「集団生活でのルールやマナー」を意識することの大切さに改めて気づいたようです。

 榛原中学校

 3年ぶりに計画した形で実施された文化発表会。よりよい合唱を創り上げるために、あきるほど繰り返した練習。時には感情を激しくぶつけあうこともあったかもしれません。日々のドラマを重ねてできあがった合唱は特別なものとなりました。そんな合唱のこだまする会場も、いつもとは違う特別な空気に包まれました。

中川根中央小学校

  2022 夕宮の子運動会、スローガン「絆 ~心を一つに 目指せ優勝~ 」をめざし、競技も演技も、最後まであきらめない子供たちの姿が見られました。一体感や協力性を表現した応援合戦、全校児童そろってのソーラン節、子どもたちがアイデアを生かして考えた障害物競走、なかよし班リレーなど、見どころいっぱいの運動会となりました。

坂部小学校

 坂部小学校は、10月3日より後期の授業がスタートしました。10月3日から1月5日までは「高め合うステージ」です。授業や様々な活動の中で、友達とがんばりや成長を認め合い、互いに高め合っていくことができるようなステージにしていきます。また、右の2枚の写真は、全校縦割りあそび(リレー大会)の写真です。体育員会の企画・運営により、縦割りグループ対抗でリレー大会を行いました。学年を越えたつながりをさらに深めることができました。

牧之原小学校

 上記写真は、PTAで決めたお弁当の日(10月7日)に合わせて5,6年生のほとんどが自分の力で全てお弁当を作ってきました。普段より早く起きて一生懸命作ったお弁当はとてもおいしかったです。また別の写真は、10月15日に実施した運動会の写真です。スローガン「見ている人もやっている人も涙あふれる思い出の運動会」にふさわしい運動会となりました。

中川根第一小学校

 上記写真は、中川根第一小学校の運動会の様子です。中川根の小学校3校は、令和5年度より統合が決まり一つの小学校としてスタートをします。開校から51回目を迎える今回の運動会は、中川根第一小学校として最後の運動会となり学校と地域が一つになり思い入れの強い運動会となりました。 

菅山小学校

 上記写真は、3年生のおちゃのスイーツ作りと5年生が行った朝霧自然体験教室の写真です。スイーツ作りは、お茶の学習に取り組む中で「自分たちでお茶のお店を開きたい!」という夢をもち、その実現に向けて意欲満々で学習を進めています。朝霧自然体験教室は、朝霧自然野外体験センターに宿泊し、1日目は野外炊飯、樹海洞窟体験、キャンドルファイヤー、2日目は酪農体験、白糸の滝散策を実施しました。

川崎小学校

 令和4年度のクラブ活動が始まりました。昨年度に引き続き、多くの地域の皆さんが指導に来てくださりありがたく思います。上記写真は、「琴クラブ」「ディスコクラブ」「バトミントンクラブ」「ソフトボールクラブ」の様子です。

萩間小学校

 5年生が稲刈りをしました。6月に田植えをした時には小さかった苗が、大きく育ちたくさんの稲穂が実りました。どんな味のお米なのか食味会がとても楽しみです。

地頭方小学校

 地頭方小学校の6年生は、劇を通してあいさつの大切さを呼びかけました。(上記写真左)劇では、「声が小さい」とか「はずかしい」などそれぞれ理由は違いますが、あいさつをしたのに返ってこないと、相手は悲しい気持ちになるということを子供たちは知りました。あいさつを返せない場合は、会釈などでもいいから、自分の思いを伝えていこうという気持ちを持つことができたと思います。上記写真の右側は、1年生から3年生が運動会の団体演技で「牧之原音頭」を踊るにあたって地域のボランティアの方たちに踊りを教えてもらっている写真です。

榛原中学校

 9月23日から24日にかけて静岡県を襲った台風15号。24日早朝に確認すると、敷地は大量の漂着物に覆われていました。「榛中を元通りにできるだろうか・・・」と途方にくれる中、多くの方に温かい声をかけていただくとともに、地域の方、教育委員会にも支援していただき、職員・生徒も力を合わせて無事に復旧することができました。

相良中学校

 七耀祭「体育大会の部」を行いました。生徒の競技に取り組む姿は、とても見応えがあり、中学生らしい清々しさを感じました。また、「3年生のリーダーシップとそれを支える1・2年生の姿」「整然とした集合や整列」「応援席でのマナー」「敵、味方関係なく健闘を称える拍手」「失敗した仲間に対する温かい声かけ」「目立たない係の仕事にも誠実に取り組む真面目さ」などにも相中生のよさが現れていました。

牧之原中学校

 3年生が、家庭科の「幼児の生活と遊び」の学習に関わり、夏休みに各自が作成した「園児が安全で楽しく遊べるおもちゃ」を持参して、牧之原保育園を訪問しました。工夫して作ったおもちゃは、園児たちに大人気で、何度も遊ぶ姿や、生徒と園児が楽しく会話をしながら遊ぶ姿がたくさん見られました。

牧之原中学校

 天候にも恵まれ今年度の誠愛勇祭「スポーツ祭」が行われました。今年度はスローガン「感じ合おう 勝利を超える喜びを」を掲げ校内が一つになり盛り上がることができました。勝利を超えたチームでのまとまりの喜び、自分の力を全力で出し切った喜び、リーダーや委員会などの自分の責任を十分に果たせた喜びなどたくさんの喜びを感じられたすばらしいスポーツ祭となりました。

吉田町立中央小学校

 2学期、中央小学校では総合的な学習『吉田探究』の時間を使ってそれぞれの学年が地域を知り、生きる力を身に付ける学習をしています。上記の写真は、5年生がジュニア防災士の資格を取得するためにDIGに挑戦したり県の総合防災訓練に積極的に参加をしています。また、もう一枚の写真は3年生が町の特産品であるレタスの良さを知るために自分たちもレタスを育てています。

坂部小学校

 上記の写真は、6年生の空港見学と5年生の稲刈りの様子です。6年生は、空港見学で管制官、整備士、パイロットといった空港で働いている人たちの仕事内容の説明を聞きました。飛行機の話では、実物の窓ガラスを見せていただき、その厚さと硬さに驚きました。5年生の稲刈りでは、里山の会の皆様と地域の皆様のご協力のもと、学校田の稲刈りをしました。稲刈りは、手で刈り取る作業とコンバインでの作業の両方を体験しました

菅山小学校

 相良地区内の小中学校が連携して授業研修会を行いました。菅山小学校では1年生の算数の授業を行い、相良中学校の先生方が参観しました。家で集めた様々な箱を積み上げる中で形の特徴を考え、気付いていく学習で子供たちは意欲的に楽しそうに学んでいました。

中川根第一小学校

 上記写真は、授業風景です。中川根第一小学校では、『言葉を交わし、考えを深めていく学習』に趣を置いています。「こうなるんじゃないかな。」「こういう見方もできるよね。」・・・。詩を味わう国語、行動の在り方を考える道徳などで、一人ひとりの思いを伝え合い、考え合うことで様々な角度から考え、よりよい答えを導き出そうとする学び合いが見られます。また、中川根第一小学校では、『少人数の強みを生かした個別の学習』が充実しています。それぞれの方法を選んで友達に伝えたい考えを作ります。友達の他に先生とも話しをして考えをはっきりさせます。

川崎小学校

上記写真は、6年生が「「ミライの学校プロジェクト授業」を行った様子です。牧之原市学校再編室も宮部指導主事と『後輩たちにステキな学校をプレゼントしよう!』を合言葉に、義務教育学校の姿を考え発表しました。また、下の写真は、牧之原市危機管理課の皆さんとと4年生が行った防災学習の様子と3年生が見学に行った牧之原市のサーフスタジアムで人工波の体験をしている様子です。

牧之原小学校

上記の写真は、夏休み明けの授業風景です。長期休業を終えて子供たちは、授業を通して友達や先生方との関わり合いを楽しんでいる様子です。また、10月に行う運動会の練習も始まりました。

川根本町中央小学校

上記写真は、1,2年生の生活科で行ったざりがに釣りの写真と夕宮の子運動会を成功させるために6年生が中心となり計画を進めている様子です。そして、4年生は、島田市相賀の浄水場で社会科見学をしている様子です。

地頭方小学校

 上記写真は、これまでお世話になった学校ボランティアの皆様に感謝する会の写真と「ブックママ 読み聞かせ」の写真です。感謝する会では、コロナ禍で全校が一堂に会することはできませんでしたが、オンラインで教室を結び、学校ボランティアの皆様と子供たちが画面を通してつながることができました。その後、5,6年生の有志で「ソーラン節」のプレゼントをしました。

本川根中学校

 上記写真は、夏休み中の8月8日に行った「本中サマーフェス」の様子です。プールでのレクレーションとスイカ割りをして職員と生徒が交わって楽しみました。

榛原中学校

 上記写真左は、吹奏楽部が中部大会に出場し金賞(山本賞)を受賞しました。そして県大会に出場し、銀賞を受賞しました。また、右の写真は、陸上部の濱崎君と本杉君が110mハードルで全国大会に出場しました。濱崎君は全国6位入賞を果たしました。加えて4×100mリレーでも全県大会を優勝で勝ち抜き全国大会に出場を果たしました。

吉田中学校

 上記写真は、第1回学校運営協議会の様子(左)と校内に入った電子黒板の操作方法を職員研修で実施している様子(右)です。吉田中学校も学校運営協議会を立ち上げ、コミニテイスクール化に向け力強く動き出しました。

吉田中学校

 上記写真は、中体連の大会での活躍の様子です。陸上部では、女子走幅跳びで杉本さんが県大会、東海大会で優勝して全国大会に出場しました。また、剣道部女子個人戦で杉本さんが県大会準優勝し、東海大会、全国大会に出場しました。また、弓道部の丹羽君も個人で県大会優勝し、全国大会出場を果たしました。

住吉小学校

上記写真は、住吉小学校の4月から7月までの児童・学校の輝きの数々です。「防犯講座」「2年生のとうもろこし皮むき」「4年生の命を守る着衣水泳」「6年生の技能マイスター出前講座」「3年生のカネハチ・静岡木工さんへの見学」「家庭科学習ボランティア」「商工会青年部の皆様、商工会住吉支部役員有志の皆さんによる昇降口の清掃と天狗山の草刈り」の数々です。

川根本町中央小学校

 上記写真は、中央小学校の輝きの数々です。最上段の写真は、1学期の終業式で校長先生が全校児童の前で映画「アラジン」の主題歌をトランペットで演奏している様子です。また、校長先生は75日間の1学期を振り返って「全校児童55人が一人の欠席もなく登校できた日が30日もあたこと」「なかよしスクールでの活躍」と「3年ぶりに県外に出掛けた修学旅行」についてふれられました。そして、夏休みは「自分で考えてやり続ける夏休みに!」と語られました。上記写真の「わんぱくチャレンジスクール」「6年生の修学旅行」はそれぞれ児童が輝いています。

中川根第一小学校

 上記の写真は、中川根第一小学校の1学期の授業の様子と夏休みを迎える会で校長先生から「日々の授業を充実させてきた4ヶ月」という内容で全校児童に話をしている様子です。また、下段真ん中の写真は、川根本町の取組として実施している「わんぱくチャレンジスクール」の様子です。町内4つの小学生が各々に選んだ講座を中央小学校や第一小学校などを会場にして、町内の方を講師に学んでいる様子です。

本川根中学校

 接阻峡でカヌー教室が行われました。過去2年間は新型コロナウイルス感染症や悪天候のため、実施できませんでした。久しぶりの実施で、生徒たちは1時間半という短い時間でしたが、充実した時間を過ごすことができました。自然豊かな川根本町の学校ならではの活動です。「自分・人・郷土を愛する」という学校教育目標の中の郷土愛を感じる機会になったと思います。

牧之原中学校

自分の力を100%出して取り組んだ授業・部活動。1年生は初めての定着度調査に挑みました。部活動では、2,3年生を中心に中体連地区大会で練習の成果を発揮しようと取り組み、3年生は、最後の試合が終了したあとは、充実感の笑顔と、感動の涙が見られました。6月28日に牧之原小学校の6年生が一日中牧之原中学校で過ごす「6年生一日体験学習」が行われました。6年生に中学校の生活がどのようなものか実感として感じてもらうことを目的に行われました。

榛原中学校

” 燃やせ、情熱!広がれ、感動!” 県大会への進出を決める志太榛原大会(含中部大会)、どの会場においいても、夢中になって勝負に挑む榛中生の姿が輝いていました。

詳しくは、榛原中学校のホームページをご覧ください。

相良中学校

6月11日(土)に開幕した中体連志太榛原大会が終了しました。相中生はこれまでの練習の成果を発揮して、力の限り戦うことができました。詳しくは、相良中学校のホームページをご覧ください。

本川根中学校

中体連志太・榛原大会の様子から。女子柔道部は、団体戦で2位となり県大会に出場が決定しました。また、校内にある「ソフトテニス部」「野球部」も大会に参加をしてベストを尽くしました。応援ありがとうございました。

牧之原小学校

上記写真は、5年生の「観音山自然教室」の様子です。スローガン「強力し合い、みんなで楽しい観音山」のもと観音山で自然体験学習を行ってきました。事前に、各係の活動を確認したり、班でマスコットを作ったりして準備を進めました。山頂登山では、全員で山道を3キロ以上歩きました。ナイトウォークは、夕方から夜にかけて山の中をグループで歩きました。天候の関係で2日目の沢登りはコースを短縮して行いましたが、誰ひとりリタイアすることなく全員が協力して活動することが出来ました。この自然体験教室で、「自然の中での活動を通して命の大切さを知った」「みんなが一つになった」「今やることを考え、切り替えて行動することができた。」と振り返っていました。

川崎小学校

上記写真は、「5,6年生が行ったプール清掃とのびのびと実施しているプールの授業」と「交通安全リーダーと語る会」の様子です。「交通安全リーダーと語る会」では、6年生の登校班リーダーが通学路の危険箇所を話し合いました。警察の方にも来ていただき、自分たちが日頃思っていることを話したり、質問したりしました。

坂部小学校

上記写真は、「PTA教育講演会」と「授業参観会」の様子です。PTA教育講演会では、講師に公認心理士でピア・サポートコーディネーターの山口権治氏を迎えて演題「イライラしない子育て講座 ~子供のほめ方・認め方~」で講話をいただきました。授業参観の授業では、1年生の子供たちがピシッと手を伸ばし、いきいきと頑張る姿が見られました。

萩間小学校

上記写真は、「5・6年生の救急法講習会 職員救急法研修」「5年生の代かき・田植え」「保幼小連絡会(1年生の授業参観)」の様子です。5年生の「代かき・田植え」では、泥だらけになりながら、とても楽しそうに代かきを行いました。田植えでは、縦横がしっかり揃うように、一列になって植えていきました。

本川根小学校

上記写真は、「やまびこサマー教室」の様子です。1年生の堂々としたはじめの集いから始まり、ミッションをクリアしながら地域を探訪したウォークラリー、駄菓子屋買い物体験やカレー作り、ミッション脱出ゲーム。子供たちのやってみたいことやこんな学校にしたいという願いが込められ、活動を終えるたびに、子供たちの「満足」「自信」の笑顔が輝きました。

地頭方小学校

上記写真は、「社会科見学」「読み聞かせ」「福祉体験」の様子です。実際に見学や体験を通して学ぶ授業が各学年で行われました。

菅山小学校

上記写真は、「授業を見合う会」「読み聞かせ」「水泳の授業」の様子です。「授業を見合う会」は、理想の授業イメージをもったり見た授業のよさを伝えたりすることを通して、より対話的で深め合う授業に取り組めるよう進めています。

牧之原中学校

最上段の写真は、5月に学校園で手摘みをして加工した新茶を東名高速道路牧之原サービスエリアにて販売している写真です。コロナ禍で2年間実施できていませんでしたが、茶娘、茶息子の衣装の3年生有志により販売し、用意した80袋が1時間弱で売り切れるほど盛況でした。中段・下段の写真は、日々の授業の一コマです。5月30日(月)から7月22日(金)は、「集中・活力」のステージです。そして、このステージのねらいは「授業、部活動に意欲的に取り組み、心と体を鍛え、自分の力を100%出し切ろう」です。それぞれは、「対話」を通して学びを深める授業を展開している様子です。

吉田町立中央小学校

上記写真左側は、1年生の授業風景です。幼保園の先生方が授業参観をしている中でしたが、集中力を持って「聴く」「話す」を大事にした授業を創ることができました。幼保園の先生方もびっくりするような1年生の姿でした。上記写真右側は、「ふじのくに花の都しずおか推進協議会」様のご協力で、フラワーアレンジメント体験講座を園芸委員の子供たちが体験した様子です。お花の素敵な香りに包まれた教室で、園芸委員の子供たちは、地域の方に見守られながら素敵な体験をさせていただきました。

住吉小学校

上段の写真は、住吉小学校のクラブ活動の様子です。「ラケットクラブ」「手芸クラブ」「日本文化クラブ」と特色あるクラブ活動を展開しています。中段の写真は、学校生活の様子です。6年2組の国語の授業の様子と環境委員会が中心となって行う花壇の花の植え替え、交通安全を語る会の様子です。いずれも子供たちの輝きがいっぱい見られます。下段の写真は、「お話し玉手箱(読み聞かせ)」の様子です。地域の皆様方のご協力により子供たちは読書の魅力をいっぱい感じ取っています。

本川根中学校

 『殻を破れ本中生!! 変化を見せ始めた生徒総会』本年度の生徒総会は、職員で話し合い、形式的な一問一答の質疑応答にせず、シナリオどおりに進まなくてもよいから生徒に任せることにしました。質問者は、一つ目の質問に終わらずに、切り返したり、要望を付け加えたり、生徒会長は「皆さんはどう思うか」と切り返したりして、一人一人が問題意識をもち、自分たちの生活をよりよくするために納得いくまで議論しようとする姿勢が表れ始めました。上記写真は、本部役員、環境委員会、健康委員会からの説明と答弁の様子です。

坂部小学校

 上記写真は、坂部小学校児童の輝きの数々です。上段の写真は、「5年生の田植え」「4年生の自転車教室」「全校の縦割り遊び」の様子です。下段の写真は、坂部小学校で実施しているクラブ活動の数々です。坂部小学校では、地域の皆さんが講師役となって「茶道クラブ」「バウンドテニスクラブ」「グランドゴルフクラブ」「調理クラブ」を行っています。

菅山小学校

     上記写真は、菅山小学校児童の輝きの様子です。上段2つの写真は、5月28日(土)の快晴の下に行われた「かがやき運動会」の写真です。また、下の写真の数々は、4年生の「浄水場見学」、3年生の「茶摘み体験」、5年生の「田植え体験」、6年生の「地域探訪」の様子です。校外学習を通して豊かな学びが実現しています。

牧之原小学校

 上の写真は、牧之原小学校児童の輝きです。学校生活において、体験的な学習として、「6年生の火おこし体験」「4年生の梅の実の選定」「3年生の茶摘み体験」を行いました。また、下段の写真は、コロナ禍で思うように授業参観会が進められなかったため学校での授業風景をGoogleChromeのmeetを使って参観していただきました。保護者が教室にいない授業参観は普段の日常の様子でした。緊張することなく真剣に友達と協力しながら授業に取り組む姿がそこにはありました。

地頭方小学校

 上記写真は、地頭方小学校児童の輝きです。最上段の写真は、朝顔の苗の植え付け作業の場面です。二段目の写真は、交通安全教室の様子です。3・4段目の写真は、6年生が校外学習で「空港見学と富士山上空への周遊」を行った写真です。そして、一番下の写真は、子供たちが「自分を伸ばす」という目標に向かって日々の授業を頑張っている様子です。

中川根中央小学校

 上記写真は、「なかよしスクール」の写真です。全校児童を縦割り集団にして6年生が活動の企画・運営を行いアイデアいっぱいの活動を行いました。1班は、奥大井湖上駅・音戯の郷へ。2班は、長島ダム・音戯の郷へ。3班は、島田市中央公園・バラの丘公園へ。4班は、島田こども館、サンカク公園へ。それぞれ行きました。また、4~6年生は宿泊体験も行い、さらに思い出ができました。

中川根第一小学校

 上記写真は、中川根第一小学校の輝きです。最上段の写真は、昨年度、開校50周年を記念して造園が始まったロータリー前のガーデンにコンパニオンプランツ(なかよし植物)の考えを利用して野菜の苗を植えました。中・下段の写真は、徳山・藤川地区を巡る『パラダイス ウォークラリー』の写真です。子供たちが考えた発想で、①地域の方々と仲良くなり、これからこれからあいさつを交わしたり地域の方々との交流機会を増やす。②あいさつを交わした後に一緒に記念写真を撮る。の2つを守りながら実践してきました。4枚の写真からは、それぞれのポーズで地域の方がたとしっかりコミュニケーションが図られていました。

萩間小学校

 上記写真は、萩間小学校の各学年、学校の輝きです。最上段は、JRC(青少年赤十字)の入団式の様子です。2段目の写真は、相良中学校の2年生4人が来校した職場体験の様子です。1年生から4年生の学級で3日間過ごし授業等のお手伝いをしていただきました。  3・4段目の写真は、5年生の米づくり準備である「塩水選」と「種まき」です。今年も大石通之さんのご指導のもとで行いました。5段目は、3年生の市内探検とお茶摘み体験の様子です。お茶摘み体験後は、ボランティアの方々に摘んだお茶の葉を使って天ぷらを作ってもらいました。

本川根小学校

 上記写真は、2年生の劇団ファイブによる音読を、1年生と3年生に披露しているところと6年生の授業で自分の「?」をすっきりさせようと友達の考え方を真剣に聴き自分の考えと比べているところです。また、プール清掃の写真は、自分たちでこれから使うプールをきれいにしているところです。

中川根南部小学校

 なかよし自然教室の閉講式の様子です。

川崎小学校

 前日まで雨空とは打って変わって晴天の中、校内運動会が行われました。スローガンは「2022 みんなでやりきる 運動会」のもと、1年生のかわいらしい開会宣言、6年生による地域の皆さんへの感謝の言葉、各色の応援団長の力強い選手宣誓による開会式でスタートしました。

 

相良小学校

 6年生がFDAの「富士山周遊飛行」に参加しました。この事業は、「コロナ禍での空港利用促進」として牧之原市の補助をいただき実施したものです。子供たちは、空から見る牧之原市や間近に見る富士山に「よい思い出ができた」と喜んでいました。

相良小学校

 いよいよ各学級で「ふるさと科」の学習が始まりました。6年2組は、紅林農園に行きいろいろ体験させていただきました。さわやか学級は、藤田農園でイチゴ狩りをさせていただきました。

相良中学校

 上記上段の写真は、3年生の修学旅行「京都・奈良」の写真です。ここ2年間は、コロナの影響で実施時期や行き先を変更したため、3年ぶりの京都・奈良方面への修学旅行となりました。1日目は、奈良方面の学級別バス研修、2日目は京都市内の学級別バス研修、3日目は京都市内の班別タクシー研修を行いました。仲間と共に古都の文化に触れる3日間となりました。

 上記中段の写真は、2年生の職場体験学習の写真です。市内34の事業所等の協力をいただき、職場体験学習を行いました。礼儀やマナーの大切さを実感するとともに、働くことの意義や大変さを学ぶ貴重な体験となりました。

 上記下段の写真は、1年生の防災体験学習の写真です。1日目は、防災講話(中部電力)、グループ別体験学習(相良原子力防災センター施設見学、大江いのち山公園見学と炊き出し訓練、起震車体験、防災救助犬についての講話・見学等)を行いました。2日目は、災害講話(東北大学講師)、グループワーク「減災行動プランの作成」、グループワークのまとめと発表を行いました。3日目は、防災学習のまとめとして、新聞づくりと発表会を行いました。

牧之原中学校

 上段の写真は、牧之原中学校恒例の学校園での「お茶摘み」が行われました。お茶摘みは、全校生徒と牧之原小学校児童、牧之原保育園年長児童で行いました。

 下段の写真は、3年生の修学旅行の写真です。「考え、学び、経験を成長に」のスローガンのもと、福岡・長崎・熊本での修学旅行が行われました。あいにくの天候でしたが、最高の思い出をつくることができました。

川崎小学校

 本年度最初の授業参観会が行われました。参観時には、多くの保護者の皆様に、子供たちのがんばる姿を見ていただきました。また、当日は、学級委員選考会とPTA新専門委員会(広報委員会と環境整備委員会)も開かれ、令和4年度のPTA組織が出来上がりました。

菅山小学校

 上記写真左は、4月に入学した1年生を全校で歓迎し、早く仲良くなるための会「はじめましての会」を開きました。お昼は、縦割りグループで、運動場、一幡神社、西山寺に分かれてお弁当を食べました。

 上記中央の写真は、本年度相良地区の代表として地区子供自転車大会へ出場が決まり練習をしている様子です。

 上記右の写真は、PTA環境整備活動の様子です。保護者の皆様方のご協力の下、校内の草刈を中心に精力的に整備をしていただきました。感謝申し上げます。

坂部小学校

 上段の写真は、本年度最初の授業参観会の様子です。昨年は、コロナ禍の中思うように授業参観会が開けませんでしたが今年はスタートから行うことができ、大勢の皆様方に授業を見ていただきました。そして、学級懇談会では学級担任と直接的に話しをする場面ができてとっても有意義な時間を過ごすことができました。

 下段の写真は、5月28日(土)実施の運動会の練習風景です。今年のスローガンは「みんなキラキラ 坂部っ子 仲間とともに 燃えあがれ!」です。キラキラ輝く子供たちの活躍をぜひ応援してください。

牧之原小学校

 毎年恒例の中学校学校園でのお茶摘みを今年も行いました。1年生と6年生3年生と5年生、2年生と4年生がペアになってお茶摘みをしました。一芯二葉を意識して、ていねいに新芽を摘むことができました。収穫したお茶は、JAで荒茶にする工程を経て、地元のお茶農家さんで製茶にしていただきます。どんなお茶になるか楽しみです。

細江小学校

 上段の写真は、「ペアとの出会いの会」の写真です。今年度も1・6年、2・5年、3・4年でペアを組みます。それぞれのペアが上級生を中心に仲良くどんな楽しいペア活動を展開していってくれるか今から楽しみです。

 下段の写真は、本年度の最初の「授業参観・学級懇談会」の様子です。今年は、学級担任の授業を見ていただき、お子様の授業での活躍場面をじっくり見ていただくことが出来ました。懇談会では直接学級担任の思いを保護者の皆様に伝えることが出来ました。

榛原中学校

 令和4年度の榛原中学校が始動しました。上記写真は、授業参観会の様子と新入生を迎える会で実施した部活動紹介の場面です。全校生徒が一つの目的のもとで協力する時に放つエネルギーにはこのうえない頼もしさを感じます。526名の生徒たちとの新しい年度がスタートしました。

坂部小学校

 1,2年生は交通安全指導員の皆様に道路の歩き方を指導していただきました。

 上記写真は、「大型テレビのカバー」と「竹ほうき」を町内会の方々より寄贈していただいた写真です。地域の皆様の温かいお気持ちに支えられ、子供たちの学びがますます深まっています。

中川根南部小学校

 大成功の「1年生を迎える会」。南部小○×クイズ、ゲームの準備を待っている間も6年生を中心に、上級生や先生たちが1年生に話しかけていました。1年生が退場する時には、すっかりみんなにうち解けて南部小っ子になっていました。

地頭方小学校

 新学期がスタートして、1ヶ月がたちました。どの学級でも、授業に真剣に取り組む子供たちの姿が見られます。自分たちで決めた各クラスの授業のめあてに向かって、どの子もがんばっています。「積極的に問題を解く姿」「友達と楽しそうに活動する姿」「自分の考えを堂々と発表する姿」「友達の意見を、その子の方を向いてしっかり聞いている姿」「友達の考えを聞いて、そのよさを見つけたり、自分の考えを作り直したりする姿」そんな子供たちでいっぱいです。

牧之原中学校

 4月7日に16名の新入生を迎え、令和4年度牧之原中学校がスタートしました。上記写真は、教科書授与と新入生代表生徒が決意を述べているの様子です。

相良中学校

 4月7日に入学式がありました。

川崎小学校

 4月8日に68名の1年生が入学しました。入学式での呼名では、大きな声で「はい!」の返事ができました。

本川根中学校

 4月6日に始業式、入学式を行い令和4年度が力強くスタートしました。始業式の山下校長先生の式辞では、「今年は、『輝く自分』をつくる生徒 自ら磨く、共に磨く、という重点目標で教育活動を行うこと」また、「『自ら磨く』とは、『工夫したり、必死に努力したり、弱い自分と戦ったり』『小さなことであっても、努力して成し遂げたり』することを積み重ね、自己を伸ばし続けること」の大切さを話されました。また、「『共に磨く』とは一人ではくじけてしまいそうなことも、他と競り合い、励まし合うなど、切磋琢磨しあうことで自らを高めていく。」このことの大切さも強調されました。